日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

まとまる文系脳!?バラバラな理系脳!?すぐに試せる!自分の考え方のクセを見分ける方法

文系脳と理系脳を見分ける方法を、イメージ力(想像力・発想力)に注目して、考えてみました。 文系脳と理系脳とは、思考タイプの違いのこと! テスト1:何をイメージする??まとめる?バラバラ? A:同じ庭にクロネコとニワトリがいる様子をイメージした…

文系脳?理系脳?どちらだろう?自分の思考タイプがわかる簡単3つの方法!

2022-03-18 よく、理系脳や文系脳に思考のタイプを区別することってありますよね。そこで、理系脳と文系脳を見分ける方法をご紹介します。自分がどちらの思考タイプよりなのかを知りたい時に試してみてください。 文系脳と理系脳とは、思考タイプの違いのこ…

歌と違和感

長男は今も昔も歌が好きだ。 お気に入りの歌は、同じものを一日中何度も何度も何度も歌う。 そんな長男が3歳頃のことである。 彼の当時のお気に入りレパートリー曲のひとつが、ジブリ映画「となりのトトロ」のオープニングで流れる「さんぽ」という曲であっ…

男子のポケットは宇宙である。

男子のポケットは宇宙である。 わずか手のひらにも満たない空間なのに、何が入っているかわからない未知の世界が日々存在しているのである。 洗濯前には、息子たちのズボンのポケット確認が必須である。 望まない何かが入っている確率が驚くほど高いからだ。…

ポケモンと永久歯の生えかわりが、次男に教えてくれたこと。

2021-01-07 一般的に、ヒトは6歳ころになると、乳歯から永久歯への生えかわりがはじまる。 先日のことである。わが家の次男も、下の前歯が1本グラグラし始めた。 こどもの歯が抜け、大人の歯にかわる時期がやってきたのだ。 「自分の歯が抜ける」という、…

単細胞生物のゾウリムシの、ご飯の食べ方。「へぇー」と思ったこと!

微生物のゾウリムシのご飯の食べ方について,「へぇ~」と思ったことを紹介します。 ゾウリムシとは?? ゾウリムシとヒトのちがうところ ゾウリムシの口は「細胞口」 細胞口に入ったあとは… ゾウリムシの消化と同じ方法は、ヒトの細胞内でも行われている! …

にんじん

次男が1歳6ヶ月の頃の話である。 当時の次男の好物は人参であった。煮ても焼いても感じる、人参の独特の甘さがたまらないらしい。 煮物は人参から食べるし、炊き込み御飯も野菜炒めも人参から食べる。食事の中から人参を見つける検定があったら、3級くらいは…

DNAができることは、実はひとつだけなのです【生物基礎】

私たち生物のからだを構成する細胞の核の中には、DNAがあることはご存じの方も多いかと思います。 生命の設計図ともいわれるDNAには、体内のありとあらゆる情報が入っているようなイメージを持っていませんか?しかし実は、DNAができることは、タンパク質を…

「何歳差でも、妹の抱っこは羨ましい次男」のはなし

末娘が生まれて半年ほど経った、ある夜のことでした。 小学2年生の長男と、幼稚年長さんの次男は布団の中に入っています。 私は明かりを暗くした部屋の中で、寝付けず泣いている末娘を抱っこしていました。 立った状態で抱っこして、ユラユラしたり、背中を…

代謝とATPについて【生物基礎】

今回は、代謝とエネルギーと、エネルギーの受け渡しを行っているATP(アデノシン三リン酸)について、まとめていきます。 ご飯がエネルギーになるまでのはなし 腕立て伏せをしていたら、上腕二頭筋にどんどん糖が運ばれる 複雑な構造はエネルギーをたくさん…

まるで、しずかなあの子 のような 午後

2020-08-13 気が付けば、最近の我が家の平日午後は、お風呂を中心に活動している。 お風呂生活の開始は、午後15時からはじまる。 午後15時。次男が幼稚園から帰宅する時間だ。 私は末娘を背中におんぶ紐でくくりつけ、次男を幼稚園までお迎えに行く。 「…

40記事になったので、今までのカテゴリーとターゲットを整理してみる!【超・初心者がブログをカスタマイズしていく記録!】その8|誰にむけたブログかをはっきりさせると、書く時に悩みにくくなるのではと期待。

2020-11-07 これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 今回は、今までのブログ内容を推敲しなおします(リライト)。 40記事書けたので、見直してみる! 40記事書いたら見えてきたこと 自分の書きたいものの傾向が…

更新日を手動で表示させる!【超・初心者が無料版はてなブログをカスタマイズしていく記録!】その7|あえて手動なところがポイントです。手動は臨機応変に対応できるところが便利!

2020-11-07 これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 今回は、ブログの更新日を手動で表示させます。

壊れたえんぴつけずりを分解してみた【こどもとあそぶ】

我が家には1台の手動の鉛筆削りがあります。 ごくごく普通の鉛筆削りですが、長男にとっては幼稚園の時に皆勤賞でもらった愛着の強いものです。 「お母さん。ぼくのえんぴつけずりが開かなくなちゃった!!!」 先日、長男が眉を八の字にしていいました。 …

細胞説の提唱者、シュライデンとシュワンは同級生!【愛すべき研究者たち】★語呂合わせで覚え方付き

「全ての生物のからだは細胞が集まって構成されている説」を細胞説と言います。約200年前にシュライデンとシュワンによって提唱されました。細胞説がみつかるまでのエピソードがちょっと素敵だったのでご紹介します。 似ている名前の見分け方 まずは植物…

細胞を発見したロバート・フック【愛すべき研究者たち】

細胞は英語ではcellと言います。初めて名前を付けたのが、ロバート・フックです。どのような人なのかを調べていくと、なかなか個性的な人物だったと知りました。紹介していきます。 業績は多種多様! フックの性格 ニュートンvsロバート・フック きっとト…

身近なハイブリットアニマルっぽい家畜【ラバ・イノブタ・アイガモ】

驚きの生物として紹介されることも多い種間雑種個体(ハイブリットアニマル)ですが、私たちの、身近な生き物としても存在します。 今回はラバ・イノブタ・アイガモの3種類の家畜に注目しました。それぞれどのような生物なのかをまとめていきます。 ハイブ…

ブログ内に図を入れる!Amazonアフェリエイト活用編【超・初心者がブログをカスタマイズしていく記録】その6|たぶんこの方法では、180日たったら、リンクを全て張り直ししなくてはいけないだろう。。←追記!そんなことなかったです!

2020-11-07 これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 今回は、ブログ内に図を入れる方法を探っていきます。

超・初心者がブログをカスタマイズしていく記録!【行いたいこと一覧】

2021-01-26 これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 本当に右も左もわからない私が、Googleと先人のブログを頼りに、おしゃれブログを目指して奮闘します。

こどもの住む世界は、想像以上にステキな世界でした。

小学生低学年の長男は屁理屈屋です。空気を読むとか苦手なタイプです。 おともだちにやさしくできているのかな。 密かに私は心配をしていました。 そんな私の心配を払拭することができたエピソードです。 先日、長男と私はEテレの番組をみていました。 道徳…

気が付いたら「おしり」を待っていた

幼稚園生の次男はお手伝い好きです。 お願いすると、すぐに動いてくれます。おおまかな指示でも察してくれます。 そんな次男が行うお手伝いの一つが、末娘のオムツを変える時にあります。 末娘がオムツを交換するとき、新しいオムツとおしりふきを持ってきて…

離乳食「初期」のスケジュールプラン。最初にパターンを決めてしまう方法が楽だった!

私が行った離乳食初期の進め方についてです。 生後5か月くらいから始めることを推奨されている離乳食。我が家の末娘も5か月目のある日、離乳食を開始しました。 開始のタイミングの判断については離乳食開始の3つのサイン。心・技・体! で書いています。…

離乳食開始の3つのサイン。心・技・体!

離乳食開始のタイミングは、心技体が整った時と考えています。

正当にこわがる時!正しく恐れている場合ではないのだ。

2020-08-23 メディアを中心に、「正しく恐れる」という言葉を多く耳にします。買い占めやパニックにならず、科学的根拠に基づいて冷静に行動しましょうという意味で使われていると思われます。

ブログテーマMinimalismのカスタマイズ!主に文字の大きさ。【超・初心者が無料版はてなブログをカスタマイズしていく記録】!その5|文字は小さめの方がオシャレ。それでも私は大きめ文字が好きなのです。

これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 今回は、ブログテーマ「Minimalism」のカスタマイズをしていきます。

記事一覧で表示する数を設定する!【超・初心者が無料版はてなブログをカスタマイズしていく記録】その4|ほぼ全員に参照されるブログに尊敬がとまりません。非常に使いやすいです♪

2020-11-07 これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。 今回は、記事一覧で提示できる数の設定していきます。

学校で学んだウイルス|ウイルスの感染2:T2ファージの場合【生物基礎-遺伝子の本体】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分を集めてみました。 今回は、T2ファージウイルスについてです。

ついに成功!夜のオムツが外れました!効果的なアプローチ方法を見つけるまでの奮闘記

幼稚園児の次男は夜におねしょをしてしまいます。昼間はパンツで過ごしていても、夜だけオムツが欠かせません。 しかし遂に脱オムツに成功です!今回の内容は、次男にマッチした、脱オムツへのアプローチ方法を見つけるまでの記録です。

学校で学んだウイルス|ウイルスの感染:コロナウイルスの場合【生物-飲食作用】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分を集めてみました。 今回は、ウイスルの感染の流れについてです。 ウイルスは、なんて狡猾に進化…

学校で学んだウイルス|ウイルスの大きさ【生物基礎-分解能ー】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物基礎と生物でも、実はいろいろなところにウイルスについての記載が存在します。そこで、高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分…

プライバシーポリシー お問い合わせ