日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

  生物

学校で学んだウイルス|ウイルスの感染:コロナウイルスの場合【生物-飲食作用】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分を集めてみました。 今回は、ウイスルの感染の流れについてです。 ウイルスは、なんて狡猾に進化…

学校で学んだウイルス|ウイルスの大きさ【生物基礎-分解能ー】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物基礎と生物でも、実はいろいろなところにウイルスについての記載が存在します。そこで、高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分…

学校で学んだウイルス|ウイルスの構造【生物基礎-生物の共通性】

新しいウイルスの脅威と向き合う今こそ、教科書レベルの知識をもう一度確認してはいかがでしょうか。 高校生物基礎と生物でも、実はいろいろなところにウイルスについての記載が存在します。そこで、高校生物の教科書レベルで出てくる、ウイルスに関する部分…

語呂合わせで覚える!気候とバイオーム

気温・降水量とバイオームの関係を表した図を覚えるのって苦労しますよね。 そこで、おすすめの語呂合わせや、バイオームについてまとめました。

遊んで学ぼう!遺伝子発現ゲーム<謎解きゲーム風にタンパク質を合成しよう>

DNAの塩基配列からタンパク質が合成される流れをゲーム式にしてみました。 高校の生物基礎で学習する内容をもとに考えましたが、ゲームだけならば小学生でもできるシンプルさです。 もちろん、ゲーム内容と用語をリンクさせることで、高校生もしっかり学習で…

カラダを守る!免疫のしくみ【第3の防御】

カラダを守る免疫は第1、第2、第3の防御に分類できます。 ここでは免疫の最終段階であり、最強の戦士たちがカラダを守る、第三の防御について書いていきます。

皮膚は鎧戦士!粘膜は魔導士!ウイルスは粘膜から体内に侵入する

ウイルスなどの異物は、どこから体内に入ってくるのでしょうか? 大多数が粘膜からです。 侵入した場所で炎症を起こし、ツライ症状をおこします。胃腸炎などの炎症反応を、粘膜に注目してまとめてみました。

カラダを守る!免疫のしくみ【第1の防御~第2の防御】

ヒトのカラダの内部の環境は、免疫のはたらきで守られています。免疫とはカラダを守る戦士のようなものなのです。免疫のはたらきを、できるだけ用語を使わずに説明してみました。

紅葉とニンジンの赤色は違う赤色!植物の色について【植物細胞の液胞2】

春になると色とりどりの花を咲かせ、秋には赤や黄色に紅葉する植物って、ちょっと考えると不思議だと思いませんか? もともと、植物には葉っぱの緑色しか存在していないのに、なぜ緑色以外の色になることができるのでしょうか。そんな植物が色付くしくみにつ…

なぜ果物は甘いの?【植物細胞の液胞1】

みかんはすきですか? 甘くて少しすっぱくて、とてもおいしいですよね。 なぜ果物はあまい味やすっぱい味がするのでしょうか? それは、植物を構成する植物細胞の液胞の中に、甘い物質やすっぱい物質を貯めているからです。

あえて考えてみる。ニンゲンとニンジンの違い【植物細胞と動物細胞】

私たちニンゲンは真核細胞を持つ真核生物で、多細胞生物です。 野菜のニンジンは真核細胞を持つ真核生物で、多細胞生物です。 つまり、ニンゲンもニンジンも真核細胞を持つ多細胞生物なのです。 明らかに全く異なるものなのに、細胞的には同じ仲間!って思う…

尾てい骨を動かしたい!尾骨の構造や働きをしらべてみました

ヒトの尾てい骨はしっぽの跡であることは多くの方が知っていることと思います。 動物は尻尾を動かるのだから、ヒトも動かせるのでは? そんな目標をかかげ、尾骨について、調べてみました。

生物の進化の証!痕跡器官にワクワクする!

2020-04-27 尾てい骨などの痕跡器官って、ヒトの進化を感じるワクワク器官だと思いませんか? そんなロマンあふれる 痕跡器官について思いを巡らせました!

生物学とは、見つけて、分けて、話す学問?!【多様性・共通性・階層性】

「生物学とは」についてを考えてみることにしました。 私がよくしていた返答はこんなかんじです。 「生物学」とはズバリ くだけた言い方にすると 面白そうな学問だと思いますか? 実は多くの人が日頃から楽しんでいことだと考える理由① 実は多くの人が日頃か…

プライバシーポリシー お問い合わせ