日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

縦書きにするだけで効率アップ!クエン酸回路をノートに書くときのおすすめ方法。

今回は、クエン酸回路をノートの書くときは、縦書きに書くのがおススメです。という内容の記事です。

 ※この記事内のクエン酸回路では、水(H2O)の反応は省略しています。ご了承くださいませ。

 

 

クエン酸回路は、高校生物だけでなく、看護や薬学などの医療系でも、理系でも必須の学習単元の一つだと思います。

そんなクエン酸回路が記載された教科書や資料を見てみると、その多くでクエン酸回路は「円形」に表示されています。

f:id:komagomepipette:20200916140600p:plain

 

 

そこで、クエン酸をノートに書く時も、教科書と同じように円形で描いている方も多いのではないでしょうか。

クエン酸回路を円形のままノートに書くと、それだけで1ページを使ってしまうし、丸い形を整えるのは案外苦労していませんか。

円が歪んでいるくらいならば特に問題なのですが、中間生成物が入りきらなかったり、二酸化炭素などの発生を記入しきれなかったりと、苦労した経験をもつ方もいるのではないでしょうか。

私はうまくいかなくてフラストレーションがたまった記憶があります^^;

 

そんなイライラの解決し、学習効率も向上できた方法があったので、お伝えしていこうと思います。

おススメのクエン酸回路の書き方は、ズバリ「縦書きにすること」です!

 

「縦書きにするだけ。」単純な方法でした。

「円形でなく、縦書きで描く」それだけです。簡単だし、だれもが思い尽くし、なーんだって感じる方もいらっしゃるかもしれません。。。

しかし、この書き方に私が自力で気が付いたのは、生物を勉強してだいぶ経った後からでして。縦書きでクエン酸回路を描くようになって、とても良いなと思ったわけでありまして。私のようにまだ気が付いていない方にはお知らせできたらなと思ったわけでありまして。シドロモドロ。

言い訳っぽいことをウダウダと書いてしまいましたが、今まで円形で書いていた人は、試しに縦書きでかいてみてください!ビックリするくらい書きやすさに驚くと思います。

 

実際にくらべてみます。

まずは円形クエン酸回路を描いた図です。

f:id:komagomepipette:20200916094056j:plain

 

次に縦書きでクエン酸回路を描いた図です。

f:id:komagomepipette:20201115110505p:plain


キュっとコンパクトにすべての情報が入っていると感じませんか?

空いたスペースは、メモに使ってもいいですし、解糖系や電子伝達系を書いて、呼吸の反応を一つにまとめてもよいですよね。

 

 縦に書く時のコツは2行スペースを空ける事です。

縦に書く際にも、まずは「クエン酸」や「コハク酸」といった、中間生成物を書くところからはじめるかと思います。

その際には、2行空けて書くことが縦にクエン酸回路を描くコツです。

2行空けてかくことで、二酸化炭素やATPが発生する反応を書き入れる際も、ごちゃごちゃにならずに追加できるからです★

 

デメリットは、対応力が必要なところでしょうか。

省スペースで描きやすいというメリットのもと、縦書きクエン酸回路をおすすめしていましたが、この方法のデメリットも考えていこうと思います。

 

デメリットは、元の図と対応させなくてはいけないところだと思います。

 

多くの教科書や資料に載っているクエン酸回路は円形です。それを縦書きにするのですから、今まで左上にあった中間生成物を下部に書かなくてはいけません。

丸写しできないのです。

中間生成物はまだしも、反応中に発生する二酸化炭素ATP、NADPHなどが発生するのはどの反応のところなのかをしっかりと対応しなければいけないのは、少し苦労するかもしれません。

しかしながら、何のためにノートに書いているのかというと、クエン酸回路を理解して覚えるためだと思います。

なので、デメリットである「どの反応で何が発生するのかを確かめながら書かなくてはいけない」という増えた労力は、実は「覚える」という最終目標への達成を手助けしてくれてもいるわけです。そう考えると、そんなにデメリットではないと言えるかもしれません。

 

まとめ

今回は、ノートに手書きでクエン酸回路を描くときは、円形よりも縦書きにすることで、省スペース化と効率アップが見込めておススメですよ。という内容についてでした。よろしければ試してみてください★

※カードを使った、クエン酸回路の学習方法についてもご紹介しています。

 

komagomepipette.hatenablog.jp

 

関連記事<クエン酸回路についての記事>

★クエン酸回路マスターへの3つのステップ!最短でクエン酸回路を覚える方法

★クエン酸回路の学習は、ピザ好き必見?!ドジっ子アサコにおまかせあれ!語呂合わせで覚える生物

★クエン酸回路の炭素数の変化は、簡単な足し算でバッチリ理解できる!

★クエン酸回路の学習は、「さあ!昼、理系の子、富豪」で解決!語呂合わせで覚える生物

 

プライバシーポリシー お問い合わせ