「先取り学習」をあえて行うことを決めた我が家の、デメリット対策とは?
「算数検定で何級までとれるかチャレンジ」に挑戦していこうと決めた、長男と私。
ワクワクしている長男に対して、私は少し不安もありました。それは、「先取り学習になってしまうこと」です。
そこで、先取り学習のデメリットと、今回の我が家の場合の対策をまとめました。
- 「先取り学習」の主デメリットは、「聞かない態度の定着」と考えました。
- 対策。我が家の場合は「趣味と割り切る」ことでした
- 現状報告:小学校2年生でも続いています。心配していたデメリットも大丈夫そうです。
長男と私は、長男が小学校一年になったことをきっかけに、算数検定に取り組むことにしました。
算数検定を選ぶまでの経緯は、我が家が「子どもの習いごと」に求めるもの。選んだもの。 に書いています。
「先取り学習」の主デメリットは、「聞かない態度の定着」と考えました。
「算数検定で何級までとれるかチャレンジ」に挑戦していこうと決めた、長男と私。
ワクワクしている長男に対して、私は少し不安もありました。それは、「先取り学習になってしまうこと」です。
私が、先取り学習で最も懸念していたデメリットは、
「学校の授業を聞かなくなってしまうのでは…」という点でした。
算数検定は、11級が小学校1年生相当の内容、10級が2年生、9級が3年生…と小学校の学年と級がタイアップしてくれている検定です。
非常にわかりやすいです。
問題も、読解力がとても必要な文章題も、ひっかけ問題も無く、理解できていたら満点もとれる内容で、理解度を確認するツールとして、非常に優れたものだと思います。塾のテストとは違うテイストといえるでしょう。
塾のテストが特殊なテイストであることを知った話は、【2年生】全国統一小学生テストの結果をもらってきました!に書かせてもらってます。
算数検定が学校の学習内容と対応してくれているからこその懸念が発生してしまうのでした。つまり、長男が今の学年以上の級の検定に取り組むと、すなわち授業内容の先取り学習になってしまのです。
知っていることを、再び授業で聞くのは飽きてしまわないかしら。
そのまま、授業をキチンと聞かない態度が定着してしまわないかしら。
教えてくれる相手の話を聞かない態度が定着すると、高学年や中学生、高校生で苦労しそうだな。社会人でも苦労しそうだな。
そんな不安が私の中に浮かび上がりました。
対策。我が家の場合は「趣味と割り切る」ことでした
我が家がとった対策は、「算数検定では、楽しいところだけつまみ食いで学習をしていこう。」というものでした。
つまり、いっそのこと学校の指導方法に合わせたり、気にしたりしないことにしたのです。
なぜならば、算数検定は、あくまで「私と長男の共通の趣味」だからです。
「キャッチボールを行う前には、野球のルールを覚えことが必要!」という人はあまりいないですよね。
なんならグローブも買わず、ボールも野球ボールでない状態でキャッチボールを行うこともあると思います。
それでも十分楽しい。
このキャッチボールの経験は、学校の体育の授業で、役に立つかもしれないし、全く役に立たないかもしれません。それで良いのです。全く不都合は生じません。
わが家における算数検定の位置づけも、これと同じです。
あくまで、「算数検定合格に向けて、算数をする」という趣味の時間を、長男と私はすごしているだけなのです。
だから、解き方も子供に伝わる方法でどんどん進めていってしまいます。
だから、学校の算数の時間は、きちんと先生のお話を聞いて、きちんと学ぶ必要が生じます。
中途半端な先取り学習の知識を逆に生かして、知らなかった部分探しをする感覚で授業を聞くのです。
そうすることで、授業は新しい発見の場となり、「学校の算数ではこうなのか!」「こんな方法も楽しいね!」と、退屈することも無いはずです。
正式な導き方や考え方の神髄、反復練習は、それは授業にお任せしてしまい、
我々は良いとこどりの、楽しい算数だけを嗜むのです!
合言葉は「ガンガン イコウゼ。」
訓練不足は軽視して、どんどん新しいことを学んでいくスタイルで突き進んでしまいしょう。
割り算は掛け算を使って解きますよね。なので、たとえ掛け算の訓練不足があっても、割り算を学んでいるうちに、自然と掛け算をたくさん使うようになるわけです。
算数は多少訓練不足があっても、新しい単元を学ぶうちに、自然と何度も使用するようになっている科目ですから、必要になった時に必要な分だけできるようなっていれば問題なし!
だって、子どもも大人も、反復訓練は楽しくないことが多いですもの。我々は楽しい算数だけしていくのです。
これが、受験に向けた学習との位置づけだった時は、一つ一つ丁寧に理解を深めていくことが大切だと思います。
しかし私と長男にとっては、算数検定はあくまで「趣味」です。
甲子園に行くなら道具をそろえて毎日素振り練習をする必要があるかもだけれど、バッティングセンターでスカッとしたいのならば、サンダルで備え付けのバットを振るので充分ですもの。
もっと早い速度のボールを打ちたいと思った時から、素振りをしたり、持ち方を研究したり、動体視力を鍛える訓練をしていけば良いのです。
毎日通いつめなくてもよいし、別のことの方がやりたくなったら一度おしまいにしてしまっても、全く問題なしなのです。
そんなお気楽な位置づけの算数検定チャレンジが長男の一年生の4月からはじまりました。はてさて、長男は何級までいけるのでしょうか。一緒に楽しんでいきたいと思います。
現状報告:小学校2年生でも続いています。心配していたデメリットも大丈夫そうです。
現在、小学校2年生の長男ですが、我々のお気楽な算数検定チャレンジは途切れず続いています。
懸念していた先取り学習のデメリットもなく、学校の授業も楽しんで積極的に取り組めているようです。
これは、我々の楽しいだけの算数学習という対策が完全に上手くいったというわけではなく、学校の先生が授業に工夫を凝らしてくださっていることが、知っている内容でも授業を楽しめている大きな要因の一つと思います。
リットルやデシリットルの単位の計算では、実際に容器に水を入れてみたり、掛け算九九の反復練習用のカードが可愛いイラストでモチベーションが上がったりと、随所に工夫が込められた授業なようで、長男も楽しそうに話してくれています。
なので、今のところ、「授業を聞かなくなる」との先取り学習でのデメリットは、我が家の場合は心配することなさそうです。