日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

アドベントカレンダーは楽しい!【こどもと遊ぶ】幼稚園年長・小学生低学年

今年の我が家は、長男と次男で、それぞれ一つずつのアドベントカレンダーに取り組みました。

こどもたちは飽きずに毎日楽しんでくれていました。自分の好きな時に1日一つお菓子が食べられるのが嬉しいみたいです。

子供たちが冬休みなので、一緒に遊んだ事を書いていきます。

どんぐりケーキの誕生日カードづくり【こどもと遊ぶ】幼稚園児

 

アドベントカレンダーとは

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーのことです。

日にち部分が「窓」になっていて、毎日窓をひとつずつ開けていきます。窓の中には、お菓子やおもちゃなどが入っていることが多く、毎日、開けた窓の中身を楽しむことができます。

 

アドベントカレンダーは12月1日から24日までのものがほとんどなので、この期間をアドベントというのかなと思っていたのですが、実はちがうみたいなのです。

本来は、クリスマスの4つ前の日曜日からの期間が「アドベント待降節)」らしいのです。日本のお盆やお彼岸みたいな感じですかねぇ。

 

 我が家のアドベントカレンダーは15日間

我が家が購入したアドベントカレンダーは、12月10日から12月24日までの15日間のものでした。窓の中には、個包装されたチョコや飴が入っています。

 

私は、アドベントカレンダーの窓を開けるタイミングを、長男と次男に完全にお任せしてみました。(「家の外には持っていかない」「夜は歯ブラシ前まで」等のいくつかのルールは設けました!)

長男と次男は、一日ひとつずつ、自分の好きなタイミングでお菓子が食べられるというわけです。

これが結構、こどもたちには嬉しかったようで、15日間ずっと楽しんでくれていました。

 

長男と次男で、開けるタイミングがちがくて、それを観察して親も楽しんでいましたw

 

次男は、さっさと食べてしまう派です。

毎朝、幼稚園に行く前にアドベントカレンダーの窓を開けていました。

「今日はサンタのアメだった!!!」と、毎日ワクワクしている様子は、これぞアドベントカレンダーの楽しみ方っといったかんじでした。よかったー。

 

長男は、残しておく派です。

隣で次男が食べている様子を少しうらやましそうに見ながら、「ぼくは今はやめておこうー」と、食べずに学校に行きます。

では、いつ長男はアドベントカレンダーを開けているでしょうか。観察してみました。

すると長男は、怒られたり兄弟げんかなどで、ちょっと気持ちが落ち込んだ時に開けている傾向が見られました。

どうやら、長男はアドベントカレンダーを開けるワクワク感を、嫌な気持ちの切り替えスイッチとしているようです。

(毎日毎日、ケンカしたり怒られたりしているということでもあるのですが…^^;)

ともかく、長男も自分なりに、アドベントカレンダーを大いに楽しんでくれていたようです。良かったー。

 

今回のアドベントカレンダーは普通よりも少し短期間のものでしたが、我が家の子供達が楽しむには15日間位がちょうどよかったです。

毎日違う中身なのも良いですねー。

 

手作りアドベントカレンダーもできるみたいなので、来年は手作りで挑戦してみたいなぁ。

 

関連記事〈いろいろな遊んだ記事〉

★クエン酸回路をカードゲームにしたら、30分で覚えられた!

★壊れたえんぴつけずりを分解してみた

 

  

f:id:komagomepipette:20201225135314j:image

 ★全ての窓が開いた長男のアドベントカレンダーです。お菓子の空袋だけ、何故か元の窓に戻していました。それは捨ててください。。。笑

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ