日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

【読書感想文】エルマーの冒険

小学二年生の次男が夏休みに書いた、「エルマーの冒険」の読書感想文です。

エルマーのもちもの

〈題名〉エルマーのもちもの


 きけんことをしに行く時は、じゅんびが大事だなとぼくは「エルマーのぼうけん」を読んでさいしょに思いました。

 エルマーは、どしゃぶりの中、ネコをたすけます。

ねこから、つかまっているリュウの話を聞いて、どうぶつじまにリュウをたすけにいきます。どうぶつ島では、準備をしていたものをつかって、おそろしいどうぶつたちから食べられるのをかいひしていきます。

 ぼくがこの本の中でいちばんドキドキしたところは、エルマーがトラにたべられそうになったところです。

ねこから「トラはチューインガムがとくべつすきだ。」と聞いていたのに、じゅんびをしていたチューインガムをあげても「エルマーの方がうまそうだ。」といってトラが近づいてきたからです。

エルマーがトラに食べられていしまうと、ドキドキしました。

でもエルマーは「しばらくかんでいるとみどりいろになります。それからじめんにうえるとたくさんのチューインガムができます。」と言って、トラをガムに夢中にさせました。

その間にエルマーは、にげることができました。

 エルマーがトラからにげられたのは、ネコにトラの大好物をきいていたからと、チューインガムをわすれずにじゅんびできたことです。

でもそれだけじゃなくて、チューインガムをすぐに思い出せたことや、トラがチューインガムをほしくなるようにくふうしたこともあると思います。

エルマーは、じゅんびしたことがよそうとちがって上手くいかなくても、なんとかにげられるようにくふうをしてすごいなと、ぼくは思いました。

 ぼくがこの本から、あぶないところに行くときは、じゅんびをすることがとてもだいじだなと学びました。

そして、じゅんびしたものを上手につかえることは、もっと大事だなと学びました。

ぼくもエルマーのようにもちものでピンチをかいひできるようになりたいです。

 

〈先生のコメント〉
ピンチをのりこえるのってじゅんびなのだね。いい本にであったね。

 

まとめ

小学校2年生の次男が夏休みに書いた、読書感想文が学校から返ってきました。夏休みからずいぶん経った頃に返されたのね。そんな疑問は原稿を見るとすぐに解決しました。あまりにもシワシワ!そして、くちゃくちゃ!

さては次男、ランドセルの中にずっと入れていたな!!

紙媒体での保存がキビシイ状態なので、ブログにあげてみましたw

改めて見ると、ものすごく親のヘルプが入っているのが見え隠れしますね笑

先生のコメントも、若干親に向けてのもののようにも…笑

f:id:komagomepipette:20230823124947j:image

プライバシーポリシー お問い合わせ