日常を科学したい

理系ママが、日常生活のなかの理科雑学について、ちょっと詳しく書いています。

ブログ文章を四角でかこむ!【超・初心者が無料版はてなブログをカスタマイズしていく記録】その2|初心者があえてコード内容を一つずつ見ていきました。これで、どんな四角も思いのままにつくれるはず!?

これは、無料版はてなブログを、ブログ超初心者がカスタマイズしていく記録です。今回は、ブログ内の文章を四角で囲めるようにしました。

 【行いたいカスタマイズ】

  1. ブログトップページを記事一覧で提示したい!
  2. 更新日を提示したい!
  3. ブログ内の文章を、四角で囲みたい!←今回!
  4. 文字の大きさを、もう少し大きくしたい!
  5. ブログのトップページの背景を変えたい!
  6. Googleアドセンスを設置したい!
  7.  ブログ内に図を入れたい!
  8. 今までのブログ内容を推敲したい!

なにせ初心者、重要度も難易度もわかりません。

なので、直感的にできそうなものからどんどん手を付けていきます。

  

 

選んだ理由と目標!

文章だけのブログから、目立たせたり、メリハリを利かせられるブログに変化!

おしゃれブログになれる!

自分のブログへの愛着がもっとあがる!

ということで、2つめに「文章を四角で囲む」カスタマイズを選びました。

 

今回の目標シンプルな線の四角形で本文を囲めるようになる!!

諸先輩方のブログでお見掛けする、吹き出しの形や影付きの形などにも大変憧れますが、一歩ずついこうと思います。

 

学んだこと

今回もいろいろなブログから学ばせて頂きました。ありがとうございます。

学んだことを書いていこうと思います。もし理解が間違っていたら、都度直していきます。

 

学んだこと1:HTML編集画面をつかう

HTML編集の画面に移動して、文章の前後に必要なコードを書けば四角で囲める。

 

学んだこと2:デザイン→カスタマイズ→デザインCSSをつかうとスッキリする

見た目を決めるコードのことをCSSスタイルシートという。

別の場所にCSSだけ書く方が一般的。

・別の場所にCSSを書くメリット(1)

記事の中にCSSを書き入れるよりも、HTML編集画面がスッキリして見やすい。

・別の場所にCSSを書くメリット(2)

 毎回全てのコードを書かなくても良くなる。効率も精度もアップする。

はてなブログでは、CSSを描く場所としてデザイン→カスタマイズ→デザインCSSを利用できる。

 

ここまで学んだ時私は、最初はHTML編集画面にCSSを書いていくことに決めました。

どのような四角があるかを試す際は、HTML編集画面に直接書いた方が、すぐに確認や修正ができると考えたからです。

自分のブログで使いたい四角が決まったら、デザインCSSに書くようにします。

 

学んだこと3:大枠は<div style="~">文章</div>

"~"に、四角形の条件のコードを書いていく。

・コード間は「;」で区切れば複数条件を付け加えられる。

/~/で自由にメモをつけられる。

 

 学んだこと4;四角形の条件コードとその意味

※赤字部分が変えられるトコロ。

★ border: 1px solid #000000; /線の太さと色/

★ border-radius:1px /角を丸める。数値が大きいほど丸くなる/

★ margin: 15px; /枠外の余白。上下左右/

★ padding: 15px; /枠内の余白。上下左右/

★ background: #000000; /背景の色/

★ color: #000000;  /文字の色。省略すると黒色/

  

 

学んだこと5;色はカラーコードで指定できる

WEB色見本 原色大辞典 で選んだ7桁の英数字(カラータグ)を使えば、色が変更できる。 

 

 

実践!

1)黒い線の四角

<div style="border: px solid #000000;">文章</div>

の太さ部分を変えていきます。

 

 ・線の太さ1px

div style="border: 1px solid #000000;" /線の太さ1px、黒色/

 非常にシンプルな線ですね。少しインパクトは弱いかもしれません。

 

 ・線の太さ5px

div style="border: 5px solid #000000;" /線の太さ5px、黒色/

このくらいが一般的でしょうか。

 

・線の太さ10px

div style="border: 10px solid #000000;" /線の太さ10px、黒色/

太い。。文より線の方が目立ちそうですね。。

 

ちなみに…
四角内の文字の色は黒色だったらコードを省略できるので、線の色も省略しても黒色線になるのでは?!と思いつき、トライしてみました!
div style="border: 10px;"
結果は失敗!
線の色は黒色でもきちんと指定する必要がありそうです。 

 

※追記 すみません!省略できました!成功です!

カラーコード以外も省略してしまっていたためできなかっただけでした!

style="border: 10px solid;"

 

2)角の丸い四角

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:px">文章</div>

で、角の丸さ指定する数値を変えていきます。

 

・角の丸さ1px

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:1px">

 1pxだと全く丸みは感じられませんでした。でもなんだか、シンプルな四角で囲んだ時よりも、四角の縦の大きさが広くなっていますよね。なんでだろう。。。

 

・角の丸さ5px

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:5px">

 少し丸くなってきました!

 

・角の丸さ10px

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:10px">

 このくらいが一般的でしょうか。

 

・角の丸さ30px

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:30px">

 もはや楕円です。

 

ちなみに…

もっともっと角の丸さの数値を大きくしたら、どのような形になるのだろうか??ということで、90pxを試してみました!

<div style="border: 5px solid #000000;border-radius:90px">

 角の丸み30pxとの差は感じられませんでした。数値が大きすぎても意味がないようですね。

※追記:後でスマホでも見てみたら、丸みの違いを結構感じました!キチンと数値の分は丸くなっているようですね。

3)余白のある四角

<div style="border: 5px solid #000000; margin: px; padding: px;> 文章 </div> 

 で、枠外の上・下・枠内の余白を決めていきます。

 

・枠外1px・枠内1px

<div style="border: 5px solid #000000;margin: 1px; padding: 1px;> 

上記で行っている四角と、変わりは感じられません。余白ってどの部分なのだろう?もっと数値を大きくしてみます。

 

・枠外20px・枠内20px

<div style="border: 5px solid #000000;margin: 20px; padding: 20px;> 

 四角が画面中央になり、四角の中の文章も中央に集まっていることが確認できました。

 

ちなみに…

指定した数値が1つの時は、上下左右の余白の全てが、同じ大きさです。

2つにすると上下と左右で別々の大きさの余白が指定できます。

さらに、4つにすると、全方向の余白が別々に指定できます。上右下左の順番に指定できます。時計周りですね。

 

・枠外余白 上下20px・左右80px

<div style="border: 5px solid #000000;margin: 20px 80px ;> 

・枠外余白 上30px・右100px・下50px・左10px

<div style="border: 5px solid #000000;margin: 30px 100px50px10px ;> 

この技法を使えば、びよーんと伸びた四角をフィット感のある形にすることができそうです!

 

(1)あ!

 

(2)あ!

(1)と(2)では、四角の大きさが異なるだけなのですが、受ける印象も全然違いますよね。

  効果的に使っていけたら良いですね。

 

四角で囲んだブログを書いてみました。

今回のはむやみに色を変えている感もあるので、今後は、もっと効果的な使い方を学んでいきたいと思っています!

文系脳は補足し、理系脳は抽出する!? |思考のクセを見分けたい!

発見!大切にしたい子供の能力!|文系脳のスゴイところ -

 

行いたいこと一覧

超・初心者がブログをカスタマイズしていく記録!【行いたいこと一覧】

※行いたいことを思いつきしだい追記し、カスタマイズを実施しだいリンクしています。 

 

f:id:komagomepipette:20200409025359p:plain

プライバシーポリシー お問い合わせ